久しぶりの投稿ですみません💧
今回は久しぶりのお出かけ💖
アジサイを見に行って来ました!
毎年ニュース番組で特集されるたびに
『1度は行ってみたいなぁ~』
と想いつつなかなか行ってなかったのが・・・
ついに行って来ました!😁
今回は〚三室戸寺〛に決定♬
今回で2度目の宇治です✨
実は別の場所でも悩んでたんですよ〜😣💦
京阪電車の〖三室戸駅〗で下車して
山の方角に向かってGO✊
少し登り坂・・・🚶♀️
道沿いにまっすぐ進んで行くと
途中で別れ道があるけれど、
目印があるのでそのまま進んで行くといいよ👌
三室戸寺の受付が見えて来ます
料金は大人1人1,000円です。
(子供の料金は忘れました💦)
入場してしばらく歩いて行きます
先に庭園から行ったのですが
先に本殿から行って見るといいかも・・・
さぁ~本日のメインの紫陽花❗
いろんな種類の紫陽花が咲いてたよ🥰
ウグイスが一杯鳴いていたんだけど・・・
鳴き方がおもしろいのあったの
〖ホ~ホキョホキョホキョ・・・〗って早めで鳴いてて思わず2人で笑ってたよ
頑張って練習中なのかな?
他にもおもしろいのあった😲
綺麗に鳴いてたのもあったけど数匹で会話してるみたいに重なる時があったよ
(音声が入れられないのが残念😂)
日差しが暑すぎて汗だく💦
水分補給は忘れないようにしっかり
とりつつ見て回りました🎵
次に本殿へGO✊
階段を登ると『 宇賀神 』がありました。
こちらは【耳をさわれば福がくる】
【髭を撫でると健康長寿】
【しっぽをさすれば金運】
がつくと書かれててまずシェフが耳から触ってます😆
兎の抱いた球の中にある、卵が立てば昇運がつくといわれていて
足腰健全になると伝えられています
人によったらなかなか立たないらしく時間がかかる人立たない人といるみたいです。
私は思ってたよりスグに立ったので『こんなに簡単なの❔❔』ってなっちゃいました😓
三室戸寺の本堂前に石で造られた大きな牛の像が狛犬のように鎮座しています。
大きく開いた口中には石の玉があり、
これを撫でると勝運がつくといわれ、宝勝牛と名付けられています。
牛の腹には小さな覗き窓があり、
そこから胎内におさめられた牛の木像が見えます。
蓮の葉に水たまりがあってシェフはかわいいって😆
風がふいているとユラユラと動いて水玉のダンスみたい🎶
後は石庭の方がまだ行けてないのでそこは写真がないです・・・💧
そっちは秋がちょうど紅葉が見頃でキレイだろうなぁ~と思います😏
出口があじさい園の方からになるのでもう一度通って出口をでると・・・
ミニ出店がありました。
お昼過ぎていたのでご飯を食べよう!って事で
どうしようか悩みながらとりあえず駅の方へ・・・
カフェに行くか・お好み焼き・・・と悩みつつ時間が遅いし・・・で
ちょっと気になってたオムライスの店があったので宇治駅の方へ向かって
行ったはいいけど・・・CLAUSE・・・😱
どこにも寄らずお家に戻って・・・結局はマックでお昼たべました🌟
最近暑さが30度超えになって温度変化が大変だけれど
皆様も体調を崩さず、こまめに水分補給や円分補給をしっかりとして
状況によったら早めに涼しい場所に行くことをオススメします!
私も最近やばかった・・・💦
これからもよろしくお願いします😆